1
. 設立に至る経過
大阪府シルバーアドバイザー(以降SA)養成講座17期生の年に、大阪府の南部にも同じ講座が開設され南部で学ぶシルバーアドバイザーの歴史が始まり「南部1期生」が誕生した。
講座終了後、和泉市10名、泉大津市3名で構成していた「泉州Aグループ」の仲間は、活動を継続していきたいとの思いから話し合いを重ねた結果、会員10名で 「いずみSA支部」として発足した。
SA先輩の暖かい支援のもと手探り状態、無我夢中で活動準備をはじめる事になった。
18期生を迎え活動を具体化するにあたり、「いずみシルバーアドバイザー連絡協議会」を設立した。その後、苦難と楽しみを織り交ぜ仲間と共に歩んできたが、平成22年に名称を
「いずみシルバーアドバイザー(いずみSA)」に改めた。
2.活動目標
会員相互の親睦と情報交換を行いながらシルバーアドバイザーとして自覚し、資質の向上につとめ、ボランティア活動を通してすべての人が安心して暮らせる社会を目指して活動する。
3.いずみSAの特徴
バルーンアート、おもちゃづくり、いきいき歌体操、パソコン指導などを通して心と心のふれあい、コミュニケーションをたいせつに「ゆっくり・たのしく」を合言葉に専攻コースで学んだことやそれぞれの特性を生かしてグループまたは個人で活動する

4.和泉市を代表する写真

葛の葉稲荷神社 池上曽根遺跡
5.活 動 報 告・予 定
|
平成29年度 活動報告書 |
|
年 |
月 |
事業 行事 その他 |
29年 |
4月 |
例会 総会 |
|
5月 |
例会 |
|
6月 |
例会 |
|
障碍者スポーツ楽しむ会 ボッチャ大会 |
|
7月 |
例会 |
|
七夕まつり (チャイルド幼稚園) |
|
8月 |
例会 |
|
つくってあそぶ(にじの図書館) |
|
こども科学実験教室 |
|
9月 |
例会 |
|
南ブロック歌体操交流会 |
|
10月 |
例会 |
|
南ブロックおもちゃ交流会 |
|
11月 |
例会 |
|
親子おもちゃづくり ATC (バルーン) |
|
どんぐりにんぎょうづくり (光明台南小学校1年) |
|
和泉ボランティアフェスティバル (歌体操) |
|
障碍者スポーツ楽しむ会 フライングディスク大会 |
|
12月 |
例会 |
|
つくってあそぶ(バスケット) |
30年 |
1月 |
例会 |
|
カーリンコンを楽しむ (YOU・優・ロビー企画事業) |
|
YOU・優・ロビーフェスタ (お手玉、メモ帳等 手作り品販売) |
|
2月 |
例会 |
|
アクセサリーづくり ブローチ |
|
社会福祉協議会協議会2館合同まつり(お手玉、メモ帳等 手作り品販売) |
|
3月 |
例会 |
|
大阪府SA連協歌体操フェスタ 参加 |
|
|
歌体操施設訪問 4カ所 |
|
ディサービス 逆瀬川 |
|
特別養護老人ホーム 美樹の園 |
|
ディサービスセンター うぐいすの園 |
|
上代 いきいきサロン |
|
