|
|
<概 要> |
|
|
●
SA箕面・豊能の活動方針 |
|
|
会員各自がお互いの立場を認め合いながら、「穏やかで生き甲斐のある生活」を目指して楽しく元気に活動を行い、
その結果として地域貢献、社会貢献に繋がることを目的とする。 |
|
|
|
|
|
●活動目標 |
|
|
・ 自分達の活動している内容を社会に発信し共感してもらい、「いっしょに活動したい」 人々を増やし、
また「支援したくなる」人々を得て、更なる組織強化を図る。 |
|
・ 活動の4本柱(歌声ひろば、手づくりおもちゃ、歌体操、カーリンコン)をボランティア活動事業として、穏やかな収益確保を
しチームSA箕面・豊能として活動する。 |
|
|
|
|
●沿革(2014年度までの実績) |
|
|
1989年(H1年) |
|
|
・ SA箕面支部として、池田市・箕面市・能勢町・豊能町の 修了者12名で発足。 箕面市社会福祉協議会の独居の方々
への 配食サービス「一言メッセイジ」を実施。 |
|
|
|
|
2002年(H14年) |
|
|
・ 社協主催の高齢者を対象にした「お琴」の演奏活動をスタート。 |
|
|
|
|
2003年(H15年) |
|
|
・ メンバーである池田市民の仲間が、池田支部を設立。 |
|
・ 箕面市民活動センターが設立され、開設セレモニーの 「箕面市ボランティアフェスタ」に手づくりおもちゃで参加。 |
|
|
|
|
2004年(H16年) |
|
|
・ 社協業務撤退で、配食サービス(一言メッセイジ)と「お琴」の 演奏活動中止。 |
|
|
|
|
2005年(H17年) |
|
|
・ 第1回「歌声ひろば」開催。 |
|
・ 社協主催「ボランティアフェアー」参加。 |
|
|
|
|
2007年(H19年) |
|
|
・ 第3回「歌声ひろば」開催。 |
|
・ 高齢者を対象に「つどいの会」開催。 |
|
・ 「いきいき農園」を能勢町で開園。 |
|
・ 箕面市市制50周年記念で「社会福祉功労賞」受賞。 |
|
|
|
|
2008年(H20年) |
|
|
・ 社協の「ボランティアグループ連絡会」に登録。 |
|
・ 第7回「歌声ひろば」開催で来場者が約160名と過去最高。 |
|
|
|
|
2009年(H21年) |
|
|
・ 箕面市高齢者教養大学校の教科に「歌声ひろば」が採用される。 |
|
・ 社協主催「ボランティアフェスタ いきいき祭り」実行委員選出と参加。 |
|
|
|
|
2010年(H22年) |
|
|
・ 第11・12回「歌声ひろば」開催で来場者が約160名で推移。 |
|
・ 社協主催「ボランティアフェスタ いきいき祭り」実行委員選出と参加。 |
|
・ 「いきいき農園」の場所移転。(能勢町から箕面市上止々美へ) |
|
・ 定例会で「手づくりおもちゃ教室」を実施、会員のスキルアップ。 |
|
・ 大阪府知事「社会福祉の増進に貢献」で受賞。 |
|
|
|
|
2011年(H23年) |
|
|
・ 「歌声ひろば」事業:第13回目と市内東地区でも新たに開催し、市内全域へ展開し、SA箕面・豊能の知名度アップを
図った。
また 箕面市シニア塾(高齢者教養大学校)で開講。 |
|
・ 「手づくりおもちゃ」事業:子ども健全育成活動で、市内7小学校の学童保育室で「夏休みおもちゃ教室」を開催。
子育て支援活動では、子育てサークルで「親子おもちゃ教室」を開催。社協主催の第15回いきいき祭りで「おもちゃ教室」
を開催。 |
|
・ 社協や市民活動センター発行誌や市広報誌「もみじだより」等にSA箕面・豊能の活動内容PRと会員募集のPRを掲載。 |
|
|
|
|
2012年(H24年) |
|
|
・活動の4本柱である「いきいき農園」事業が無くなり、また会員メンバーが4名退会。 |
|
・ 新事業の「歌体操」では市助成金を受け「歌体操教室」を毎月開催し、リーダーの養成や新会員募集を行い、
2名の会員さんが入会。 |
|
・ 「歌声ひろば」事業では西地区で15回目、東地区で2回目の歌声ひろばを開催。 |
|
・ 「手づくりおもちゃ」事業では昨年度より多くの学童保育室や子育てサークルや福祉会で「おもちゃ教室」を開催。 |
|
・ 社協法人化40周年大会で、団体と個人(2名)で感謝状を授与。 |
|
|
|
|
2013年(H25年) |
|
|
・活動の3本柱「歌声ひろば」「手づくりおもちゃ」「歌体操」事業を行い、行政や社協・各種団体をはじめ一般の方々からも
温かい声援を頂ける団体となった。 |
|
・会員募集の広報活動の成果で2名入会。 |
|
・ 「歌声ひろば」事業では中地区で第16回目を開催し、あたらしい試みとして 「手話ソング」取り入れ好評を得た。 |
|
・ 「手づくりおもちゃ」事業では夏休み学童保育室や子育てサークルなどを訪問したり、社協との協働講習会を開催し、
手づくりおもちゃの普及や いっしょに活動できるボランティアさんを募集した。 |
|
・ 「歌体操」事業では障がい者支援施設や高齢者福祉施設での開催が定例化した。 |
|
|
|
|
2014年(H26年) |
|
|
・ 「福祉の増進」「子どもの健全育成」などのボランティアで色々な世代と交歓ができ、活力と元気を頂いた。 |
|
・ 会員募集の広報活動の成果で2名入会。
|
|
・ 「歌声ひろば」事業では東地区と中地区で開催、、新しい試みとして「手話ソング」「朗読」を取り入れ好評を得た。 |
|
・ 「手づくりおもちゃ」事業では夏休み学童保育室や子育てサークルなどを訪問したり、社協では協働講習会を開催し
「いきいき祭り」に参加し、手づくりおもちゃの普及やいっしょに活動できるボランティアさんを募集した。
また 技術の向上のため、SA連協のおもちゃ部会にも参加した。 |
|
・ 「歌体操」事業では障がい者支援センターや高齢者福祉施設、街かどデイサービスでの開催が定例化した。
また 技術の向上のため、SA連協の歌体操部会や中央研修会に参加した。 |
|
|
|
|
活動実績は「活動ブログ」をご覧ください |
 |
|
|
|
SA箕面・豊能 2020年度(令和2年) 活動報告書
シルバーアドバイザー箕面・豊能
|
年 |
月 |
事業 行事 その他 |
2020 |
4 |
総会準備役員会 |
5 |
SA箕面・豊能 定例総会(書面評決) |
6 |
こども食堂実行委員会 |
7 |
社協主催の意見交換会へ参加 |
こども食堂実行委員会 |
8 |
箕面市各小学校学童保育でおもちゃ教室開催 |
9 |
絵手紙教室実行委員会 |
こども食堂実行委員会 |
10 |
歌声ひろば実行委員会 |
おもちゃ教室実行委員会 |
「おひさまルーム」おもちゃ教室開催 |
豊中市カーリンコン教室に参加 |
こども食堂実行委員会 |
11 |
SA連協北ブロックおもちゃ教室へ参加 |
豊中市カーリンコン教室に参加 |
こども食堂実行委員会 |
箕面市交付金活動「コケ玉教室」開催 |
12 |
こども食堂実行委員会 |
2021 |
1 |
「おひさまルーム」おもちゃ教室開催 |
こども食堂実行委員会 |
箕面市交付金活動「絵手紙教室」開催 |
2 |
ONCC SA養成講座受講生との交流会に参加 |
第22回歌声ひろば |
こども食堂実行委員会 |
3 |
こども食堂プレオープン |
通年 |
毎月 |
①定例会(第4金曜日) |
②歌体操教室開催(第2・4金曜日) |
③高齢者施設訪問(歌体操) |
④障がい者施設訪問(歌体操) |
⑤SA連協理事会、役員会 |
*②③④はコロナ禍で中止 |
備考 |
|
赤線で取り消した活動はコロナ禍で中止になった行事です |
|
SA箕面・豊能 2021年度(令和3年) 活動計画書
シルバーアドバイザー箕面・豊能
|
年 |
月 |
事業 行事 その他 |
2021 |
4 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
5 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
SA箕面・豊能 総会 |
6 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
7 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
8 |
箕面市各小学校学童保育室おもちゃ教室開催 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
9 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
10 |
おひさまルームおもちゃ教室開催 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
SA連協「船場まつり」参加 |
みのおNPOフェスタ参加 |
11 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
箕面市交付金活動「絵手紙教室」開催 |
SA連協北ブロックおもちゃ交流会参加 |
12 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
第23回歌声ひろば開催 |
2022 |
1 |
おひさまルームおもちゃ教室開催 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
ONCC SA養成講座受講生との交流会 |
2 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
3 |
豊中市カーリンコン教室参加 |
通年 |
毎月 |
・SA箕面豊能 定例会とこども食堂実行委員会 |
・こども食堂開催 ・歌体操教室開催 ・高齢者施設訪問(歌体操) |
・障がい者施設訪問(歌体操) ・SA連協理事会、役員会 |
不定期 |
・みのお市民活動センター利用者会議 ・箕面市子ども支援オープン会議 |
・社協災害支援ネットワーク会議 ・SA箕面豊能 実行委員会 役員会 |
備考 |
|
|
|
年 |
月 |
事業 行事 その他 |
31年 |
4月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
・南小校区カーニバル ・ 実行委員会 |
|
令和 元年 |
5月 |
歌体操「いーな・グーテン」訪問 |
SA箕面・豊能 定例総会 |
|
6月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
|
7月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
社協主催シンポジューム |
夏休み「おもちゃ教室」開催 とどろみの森学園 |
|
8月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
夏休み「おもちゃ教室」開催 南小学童保育室 |
夏休み「おもちゃ教室」開催萱北小学童保育室 |
夏休み「おもちゃ教室」開催 豊川北小学童保育室 |
|
9月 |
ONCC げんき塾 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
歌体操 「いーな・グーテン」訪問 |
|
10月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
活動センターNPOフェスタ |
|
11月 |
第1回こけ玉教室を開催 |
歌体操 「いーな・グーテン」訪問 |
SA連協ATCイベント |
「おひさまルーム」「1日丸遊 」 |
SA連協北ブロック おもちゃ交流会 池田 |
SA箕面・豊能 歌声ひろば実行委員会 |
|
12月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
第22回歌声ひろば グリーンホール |
|
令和 2年 |
1月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
社協ボラセン茶話会 |
歌体操 「いーな・グーテン」訪問 |
箕面市社協新春茶話会 |
|
2月 |
第 2 回こけ玉教室を開催 |
SA連協イベント参加 大阪 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
南小校区カーニバル実行委員会 |
|
3月 |
歌体操 「いーな・グーテン」訪問 |
|
通年 |
活動 |
SA箕面・豊能 おもちゃ教室 ・ 歌体操教室 ・ 歌体操「あそびりクラブ瀬川の家」訪問 |
SA箕面・豊能 役員会 ・ 定例会 |
カーリンコン教室(SA定例会) 練習会(SAとよなか) |
|
年 |
月 |
事業 行事 その他 |
令和 2年 |
4月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
|
5月 |
歌体操「 いーな・グーテン」訪問 |
SA箕面・豊能 定例総会 |
|
6月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
|
7月 |
社協主催シンポジューム |
夏休み「おもちゃ教室」開催 とどろみの森学園 |
|
8月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
夏休み「おもちゃ教室」開催 南小学童保育室 |
夏休み「おもちゃ教室」開催 萱北小学童保育室 |
夏休み「おもちゃ教室」開催 豊川北小学童保育室 |
|
9月 |
ONCC げんき塾 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
歌体操「 いーな・グーテン」訪問 |
|
10月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
活動センターNPOフェスタ |
|
11月 |
第 3 回こけ玉教室を開催 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
SA連協ATCイベント |
「おひさまルーム」「1日丸遊 」 |
SA連協北ブロック おもちゃ交流会 池田 |
SA箕面・豊能 歌声ひろば実行委員会 |
|
12月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
第 23 回歌声ひろば グリーンホール |
|
令和 3年 |
1月 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
社協ボラセン茶話会 |
歌体操「 いーな・グーテン」訪問 |
箕面市社協新春茶話会 |
|
2月 |
第 4 回こけ玉教室を開催 |
SA連協イベント参加 大阪 |
歌体操 「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
|
3月 |
歌体操 「いーな・グーテン」訪問 |
|
通年 |
活動 |
SA箕面・豊能 おもちゃ教室 ・ 歌体操教室 ・ 歌体操「あそびり クラブ瀬川の家」訪問 |
SA箕面・豊能 役員会 ・ 定例会 |
カーリンコン教室(SA定例会) 練習会(SAとよなか) |
|